犬のいびきには注意が必要?気を付けた方がよいいびきについて

愛犬が深い眠りについているとき、そのかわいらしいいびきの音に癒されることもあるでしょう。

しかし、いびきはただの眠りのサインだけではなく、時には健康上の問題を示すことも…。

愛犬の健康を考え、いびきの背後にある意味を理解することは大切です。

この記事では、犬のいびきに関する情報を詳しく解説します。

目次

いびきの原因とは?

それでは早速、いびきの原因をみてみましょう。

いびきのメカニズム

犬が深い眠りに入るとき、全身の筋肉がリラックスする中、特に喉の周辺の筋肉が緩むことで気道が狭くなる現象が起こります。

この狭まった気道を通る空気の流れが悪くなり、抵抗が強くなることで、周囲の組織や粘膜が振動します。

この振動が「いびき」としての音を生み出す原因となります。

また、犬が背を丸めて寝る姿勢や首の位置が気道を圧迫するような場合にも、いびきが強くなることがあります。

犬種による違い

犬種によっては生まれつき鼻の構造や気道の形状により、いびきをかきやすいとされています。

特にフレンチブルドッグやパグなどの短頭種は、鼻の穴が狭く、また鼻の骨が短いため、気道が狭まりやすくなっています。

短頭種の犬たち
  • フレンチブルドッグ
  • パグ
  • ブルドッグ
  • ボストンテリア
  • ボクサー
  • シーズー
  • チャウチャウ
  • ちん
  • ペキニーズ

など

このような犬種は、他の犬種に比べて呼吸が浅くなりやすく、それがいびきを引き起こす大きな要因となります。

また、短頭種の犬は暑さに弱い傾向があり、高温時には呼吸困難を引き起こすリスクも高まるため、特に夏場などは注意が必要です。

いびきが示す健康上の問題

短頭種であれば、生まれつきいびきをかくことは珍しいことではありませんが、これまでいびきをかいていなかったのに、あるときから急にいびきをかくようになったら注意が必要です。

考えられる原因は以下のようになります。

肥満

犬の肥満は健康上の問題を引き起こす可能性がありますが、いびきの増大もその一つです。

体重が増加すると、特に首や喉周辺の脂肪組織が増えることで気道が狭まります。

この狭まった気道を通る空気の流れが悪くなり、抵抗が強くなることで、いびきの音が大きくなることがあります。

定期的な運動と適切な食事管理を通じて、愛犬の体重をコントロールしてあげることが重要です。

アレルギーや鼻炎

アレルギー反応や鼻炎は、犬の呼吸器系に影響を及ぼすことが多いです。

これらの症状が発生すると、喉や気道の粘膜が炎症を起こし腫れることがあります。

この腫れた粘膜が気道を狭め、いびきの音が大きくなる原因となります。

いびきがひどいときは、くしゃみや鼻水が出ていないか気を付けてみてあげましょう。

口腔内や鼻腔の腫瘍

口腔内や鼻腔に腫瘍が形成されると、気道や呼吸経路に圧力をかける可能性があります。

その結果、呼吸がしにくくなりいびきの音が強くなるといったことが起こります。

もし腫瘍ができてしまうと、普段からいびきのような呼吸音が増える、顔が膨れてしまうなどの症状が典型例として現れます。

健康チェックを定期的に行い、何か異常を感じた際はすぐに獣医師に相談してみましょう。

いびきの対処法

犬のいびきは、その原因や状態によって異なる対処法が考えられます。

以下に、いびきの主な対処法をいくつか紹介します。

姿勢を変えてあげる

犬がいびきをかく場合、単に寝ている姿勢が気道を圧迫している可能性があります。

特に背を丸めて寝る姿勢や、首の位置が気道を圧迫するような場合には、いびきが強くなることがあります。

このような場合、クッションやベッドの高さを調整するなどして、気道が自然に開く姿勢をとらせることが効果的です。

食生活の改善

肥満はいびきの原因となることが多いため、食生活の見直しは非常に重要です。

高カロリーの食事や過度なおやつは避け、バランスの良い食事を心がけることで、体重を適切な範囲に保つことができます。

また、食事の量や回数も適切に調整することを心掛けましょう。

生活環境の改善

犬の生活環境に、呼吸を妨げる要因が潜んでいることがあります。

これには例えばアレルギーの問題が挙げられ、アレルギーによってのどや鼻に炎症やできものができる可能性があります。

定期的な掃除や換気、アレルゲンを取り除くための空気清浄機の使用など、生活環境を清潔に保つことで、いびきの原因となる要因を減少させることができます。

手術

口腔内や鼻腔内の腫瘍や、気道の形状の問題などを改善するための手術を受け付けている動物病院もあります。

たとえば鼻孔を広げる外鼻孔拡張術や、のどの奥の長すぎる部分を切り取る軟口蓋切除術などです。

獣医師と相談し、適切な手術方法や時期を決定することが大切です。

まとめ

犬のいびきは、その原因や状態によってさまざまな健康上の問題を示唆することがあります。

いびきの原因や状態に応じて適切に対処法を選択することが重要です。

愛犬の健康や快適な生活のためには、日常の観察やケアが欠かせません。

飼い主としての責任と愛情をもって、愛犬の健康や快適な生活をサポートしていきましょう。

この記事を通じて、犬のいびきに関する知識や意識を深め、愛犬の健康を守るための一助となれば幸いです。

わんずっとはワンズ大好き夫婦が厳選した犬用品・犬グッズを扱うECサイトも運営しています。
ワンズの気持ちで商品をお探しながら、こちらをご覧ください。。

ワンちゃん大好きなあなたへ[ワンちゃん専門のセレクトショップ]

この記事を書いた人

わんずっと編集部|りゅうパパ・きよママ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次